英語を話せないが英語教師をやっている人が多い現実
英語教師は文法を教えることはできても
英語を話せない人が多いというのは
隠せない事実です。
実際、文部科学省の調査によると、
TOEIC730点以上を取っている英語教師は、
中学校で10パーセントに満たず、
高校でも20パーセントに満たないということです。
TOEIC730点というと、
企業で英語ができる
といわれているレベルの目安とされています。
TOEIC で730点というのは、
仕事で英語を使う人の最低ライン
という基準にしている人もいます。
英語教師をしている私が英会話にどう苦労したか
私も今でこそ英語教師の国際資格を使って英語教師をしていますが、
はじめから英語が
できたわけではありません。
英語自体には興味がありましたし、
学校の英文法はそれなりに解けたんですが、
いざ、会話ってなると、
なにも話すことはできませんでした。
発音を全然習ってこなかったんで、
calm (穏やかな)を
「カルム」って言って、
全く通じなかったり、
think を「シンク」といって、
自分は沈んでいくと言っていたり、
和英辞典に載っている表現を使いながら
言ってみたはものの、
「そんな表現は
ネイティブは使わない」といって
笑われたりと、
なにかと苦労しました。
学校の英語教育の現状とは?
学校の英語は、受験英語として、点数で差をつけるための
「英語科」というひとつの科目なんです。
英語は、英会話をするための授業を
提供していないんですね。
文法的に正しい英語を書く方法や、
通常ではありえないような、
ものすごく長くて複雑な不自然な文を
和訳させて、英語の能力を見るような、
そういうある意味特殊な学問なわけです。
英語の教育の目的が
そもそも英会話ができるようになる
というものではありませんから、
当然に学校の英語ができても
英会話ができるようにはならないんですね。
もちろん、文法は大事ですよ。
でも、文法だけしか習わず、
正しい発音、
正しい読み方、
実際に使われる表現、イディオム、
背景的文化や知識などを
もっとたくさん習い、
かつ、それらを自分の口から発して
それに、何かおかしいところがあれば
その都度修正してなおしてもらう、
ということが
英会話には絶対必要なんですよ。
その重要性に気づいて、
それに付き合ってくれる先生を
オンライン英会話の中に見つけることが
できました。
その先生は、単語同士の
音のつながり(リンキングなどと
呼ばれることが多い)を特に
集中的に教えてくれて、
正しい音のつなぎ方を
辛抱強く懇切丁寧に教えてくれました。
それから突然英会話で
相手が何を言っているのかが
わかるようになってきました。
数多くあるなかでも、
DMMオンライン英会話がお勧めです。
DMMオンライン英会話は
全世界に講師が居て、
24時間365 日レッスンを開講しています。
オンライン英会話レッスンなので、
自分がイレギュラーな仕事で忙しくても、
自分の都合の良いときのレッスンを
予約して、
自宅に居ながら、
あるいは自分に都合の良いところで
スカイプでレッスンをすることができるんです。
現在、 期間限定で無料お試し体験レッスンを
受講できるので、
無料の特典を利用しながら
英会話が普通にできるように
なっていってくださいね。
【連載】役に立つネイティブ英語の豆知識
辞書の発音記号で
実際には発音されないことが実は多い。
特にイギリス英語に多いのですが、
辞書に載っている発音記号と
実際に話される発音とは、
かなり異なっていることがあります。
例えば、単語末の t があります。
But, という例を考えてみましょう。
カタカナ英語は、ダメダメというのは、
散々紹介してきましたが、
ここでも、カタカナ表記はダメですね。
一般的なカタカナ表記だと、
But は「バット」って書くんでしょうけれど、
最後に母音「オ」は存在しませんから、
まず、カタカナの「バット」というのは
論外です。敢えて
カタカナとアルファベットを混ぜて書くとすれば
「バッt」とでもなりましょうか。
IPA(国際音声記号)で書くと、
/bΛt /となります。
ここで、最後の t という発音に関してですが、
普通、t の音は、舌先で息を留めて、
舌の先を開放して、t という音を発します。
でも、特にイギリス英語を話す人は、
区切りの末に t が合った場合、
これを舌先で音として発するわけではなく、
喉元で喉で息を留めて、それで終わり、
ということがあります。
それで、
「バッ」としか聞こえない事が
よくあります。
でも、実際には、喉で息が締められた、
「ウグッ」という感じの音が鳴っています。
このように、カタカナ表記は論外だとしても、
発音記号と、実際の発音にはズレがあることも多い、ということを知っておくと、
英語を聞き分けるのが
だいぶ楽になってきます。
ところで、飛行機に乗る時、
「通路側の席」って、英語で正しくは
何ていうかご存知ですか?
これもローマ字読み、カタカナ読みすると
かなり恥ずかしいので、
ひとまず読んでおいてくださいね。
⇒ 連載コラム:通路側の席のことを英語でなんというか?についてはこちらから
実際には発音されないことが実は多い。
特にイギリス英語に多いのですが、
辞書に載っている発音記号と
実際に話される発音とは、
かなり異なっていることがあります。
例えば、単語末の t があります。
But, という例を考えてみましょう。
カタカナ英語は、ダメダメというのは、
散々紹介してきましたが、
ここでも、カタカナ表記はダメですね。
一般的なカタカナ表記だと、
But は「バット」って書くんでしょうけれど、
最後に母音「オ」は存在しませんから、
まず、カタカナの「バット」というのは
論外です。敢えて
カタカナとアルファベットを混ぜて書くとすれば
「バッt」とでもなりましょうか。
IPA(国際音声記号)で書くと、
/bΛt /となります。
ここで、最後の t という発音に関してですが、
普通、t の音は、舌先で息を留めて、
舌の先を開放して、t という音を発します。
でも、特にイギリス英語を話す人は、
区切りの末に t が合った場合、
これを舌先で音として発するわけではなく、
喉元で喉で息を留めて、それで終わり、
ということがあります。
それで、
「バッ」としか聞こえない事が
よくあります。
でも、実際には、喉で息が締められた、
「ウグッ」という感じの音が鳴っています。
このように、カタカナ表記は論外だとしても、
発音記号と、実際の発音にはズレがあることも多い、ということを知っておくと、
英語を聞き分けるのが
だいぶ楽になってきます。
ところで、飛行機に乗る時、
「通路側の席」って、英語で正しくは
何ていうかご存知ですか?
これもローマ字読み、カタカナ読みすると
かなり恥ずかしいので、
ひとまず読んでおいてくださいね。
⇒ 連載コラム:通路側の席のことを英語でなんというか?についてはこちらから
タグ:英語 話せない 英語教師