駐在に行く前に英語を上達させておくべき理由とは?
駐在員になると、英語は上達するのでしょうか?
日本に とどまっている場合よりかは、間違いなく上達します。
ただ、上達の度合いは人それぞれです。
何がその上達のスピードを分けるのでしょうか?
それは、「駐在に行く前に、どれだけ英語力をアップさせたか?」なんです。
鶏が先か、卵が先か?的な議論かもしれませんが、
ともかく、駐在員になる前に英語力をできるだけ上げておいたほうが、
確実に駐在に行ってからの伸びが半端無いのです。
今回の記事では、私の失敗例を交えながら、
駐在の英語をどう上達させられるかについてご紹介したいとおもいます。
駐在として派遣されることになった私たち2人
私の当時務めていた会社には、海外支店がありました。そこに、私と、もうひとり別の課の1年下の社員(M君)と
2人が同時期に海外出張に行くことになりました。
M君は、私より全然英語ができない社員だったんですが、
私と一緒に、海外出張に行くことになりました。
私は、それなりに英語ができる方だと思っていたので、
M君大丈夫かなぁ、まぁ、困っているようであれば、
助けてあげよう、とか何とか考えてみました。
いざ海外出張に行ってみると。。。
いざ、海外出張に行ってみると、案の定、M君は
「英語ができないできない」と、苦しんでいました。
でも、それ以上に苦しんでいたのは、私の方です。
まぁ、自分の言いたいことは、簡単な英語を使って、
表現することはできます。
でも、相手が何を言ってるのか、わからないんですよね。
こりゃあ困った。。。
会社でやり取りをしているときに、
現地の人の英語が聞き取れないんです。
わからないから、繰り返し聞いていると、
たまたま横にいたM君が、
ぼそっと、その英語の意味を教えてくれました。
「英語ができないできない!」といって困っていたはずの
M君がですよ。しかも後輩が、です。
正直これにはあせりました。
恥ずかしくなりました。
わかっているつもりで仕事をしていて大失態
そういうことがあった後、普通に仕事を続けていたわけですが、
今度は、自分は「顧客とのやり取りをきちんとわかっているものだ」
と思いこんで続けていたことが、
実は相互理解にズレがあることが発覚。
それで、数千万円の損失をこうむり、
クレームはひどいわ、超優良顧客を失うわで、
私は実質の減給処分に遭うわで、
まさに、踏んだり蹴ったりでした。
M君の方はというと、できないできないと嘆いていたわりには、
大してトラブルを抱えることなく、現地人とスムーズに
ことを進めていました。
英語ができないできないとあえいでいたM君は?
あれだけ、英語ムリムリと言っていたのに、私より英語ができないはずだったのに、
なぜ、私より英語ができるようになったのか、
とても不思議に思い、M君に直接、恥をおしんで聞いてみました。
「M君、英語ムリムリって言ってたけど、
普通に英語使ってるよね?どうしたの?」
すると、彼は、こう告白してくれました。
「駐在になるということが決定してから、
自分は本当に英語がムリムリだから、
なんとかしなきゃ!と思って、必死で英会話力の
向上方法について調べ、オンライン英会話を活用することにした」
とのことでした。
私が余裕をぶっこいている間に、
彼は、必死になって、英会話の技術を身につけるべく
努力していたということなんですね。
イソップ童話の ウサギと カメ そのものです。
しかも、【駐在になったら自動的にもっと英語ができるようになるんだろう】
勝手に期待していた私の考えは甘く、
駐在として派遣される前に、準備として
いかに英語力を高めておくかが重要なんだ。
ということに気付かされました。
駐在になってから英語力がどの程度向上するかを左右するものとは?
こういった経験から、日本にいるうちから、英会話力を高める努力をするかどうかで
駐在になってからの英語力が向上するかが決まるのだ、
ということを、苦い経験を通して思い知らされました。
M君がやっていたこととは?
日本にいるときから、M君は自分が英語ができないことに対処するため、オンライン英会話活用したとのことでした。
日本に居る時のM君の発音は、カタカナ読み丸出しで、
「あれじゃぁダメだよ」と内心思っていたんですが、
駐在生活をしているうちに、
とても発音が良くなっていましたね。
M君いわく、「オンライン英会話で、
発音を徹底的に直してもらったら、
だんだんと、相手の言うこともわかるようになってきた」
とのことでした。
そう、発音できないものは、実は、100%聞き取れていないんですよね。
私もM君にならって対処することにした
私も、また同じようなミスを繰り返さないためにも、手を打つ必要があると考え、
彼と同じオンライン英会話で
英語力を向上させることにしました。
というのも、仕事中は、誰かに英語を教えてくれるような状況にありませんし、
第二言語として英語を教える専門家というのは、
いませんでしたから、
何かそういう英語を専門に語学として教えてくれる人が必要でした。
オンライン英会話レッスンでわかったこと
実際にオンライン英会話のレッスンを受けてみると、以下に自分の英語がカタカナ読みであって、
人のことを言っている場合じゃないということがわかりました。
「こんな英語じゃあ、自分では言いたいことを表現できているつもりでも、
聞き取った相手は、理解していないか、誤解しているかして
当然だわな。。。」
ということに気づきました。
オンライン英会話の良いところとは?
オンライン英会話であれば、24 時間365日レッスンを受けられますし、日本に居なくてもレッスンを受けられます。
駐在として派遣される前後は、事務手続きやら引越しやらで
激烈に超々忙しいので、
駐在として派遣されるということが決まった直後に
もう、さっさとオンライン英会話でレッスンを受けることを
本当にお勧めします。
そこで、英語の勉強法について学んでおくと、
いざ、駐在員として現地で働いてからも、
現地の人との会話の方法、
英語の勉強方法などについて、わかっていますから、
駐在員の生活をしながら、
飛躍的に英語力を向上させることができる、というわけなんですね。
私がお勧めのオンライン英会話とは?
お勧めのオンライン英会話は、vipabc 英会話です。
vipabc英会話は、講師の質が
他の英会話と比べて、格段に高いんです。
各分野の専門家の先生がそろっているため、
特定の分野の英語力を高めたいという場合に、
非常に有益なレッスンをしてもらえます。
1レッスンも45分で、みっちり中身の濃いレッスンを受けられるのです。
駐在として派遣された後に私は
vipabcのレッスンを受けましたが、
駐在として派遣される前に、M君みたいに、
英語の勉強法、学習法について学んでおき、備えをしておいたほうが
はるかによかったなぁと反省しています。
vipabc 英会話レッスンの効果とは?
私の場合、駐在として派遣された後に、vipabcのレッスンをはじめました。vipabcの効果は テキメンで、
今まで全然聞き取れていなかった英語が、
なぜ聞き取れないのかがわかるようになったので、
はるかに容易に相手のいうことを理解しやすくなりました。
それと、私が伝えたい内容も、
元々言えていると思っていたことが実は今まで伝わっていなかったということがわかり、
正しく理解してもらえる英語の表現を使って、
相手に理解してもらえるようになりました。
駐在に行く可能性が少しでもあるあなた、
いますぐ、vipabcのレッスンを開始して、
英会話力を向上させておくことをお勧めします。
備えあれば憂いなし
とは良く言ったものです。
お得な期間限定キャンペーン
vipabcでは、公式サイトからのオンライン申し込み限定で、期間限定の無料体験レッスンが
受けられるというキャンペーンが実施されています。
特典を活かすチャンスを逃さず、
駐在の生活を成功させてくださいね。
【連載】役に立つネイティブ英語の豆知識
英語で【3分の2】を何と言う?
先回のコラムでは、分数の表現、つまり、【3分の1】についてご紹介しました。
今回は3分の1ではなくて、【3分の2】の英語の表現について
ご紹介します。
【3分の2】は英語で two thirds
っていいます。
私たち日本人からすると、
単数形・複数形というのは、ひとつずつ覚えていくしか無い、
永遠のテーマのひとつですが、
ここでも、単数と複数について注意しなければなりません。
【3分の1】は「1」が単数なので、
one third となり、
thirdに複数形のsは付きません。
ところが、【3分の2】となると、【2】は複数形なので、
third が複数形となって、
two thirds
という風に、複数形で表現しないといけないんですよね。
英語の分数の使い方に慣れていきましょう。
↓ ↓ ↓
⇒ 連載コラム:「2分の1,3分の1,4分の1の表現に関して」はこちらから
先回のコラムでは、分数の表現、つまり、【3分の1】についてご紹介しました。
今回は3分の1ではなくて、【3分の2】の英語の表現について
ご紹介します。
【3分の2】は英語で two thirds
っていいます。
私たち日本人からすると、
単数形・複数形というのは、ひとつずつ覚えていくしか無い、
永遠のテーマのひとつですが、
ここでも、単数と複数について注意しなければなりません。
【3分の1】は「1」が単数なので、
one third となり、
thirdに複数形のsは付きません。
ところが、【3分の2】となると、【2】は複数形なので、
third が複数形となって、
two thirds
という風に、複数形で表現しないといけないんですよね。
英語の分数の使い方に慣れていきましょう。
↓ ↓ ↓
⇒ 連載コラム:「2分の1,3分の1,4分の1の表現に関して」はこちらから
タグ:駐在 英語 上達