製薬業界の外資系と内資系の違いとは?
製薬業界の外資系と内資系の違いとは何なのでしょうか?
どの会社にMRとして転職するかを考えた時、
外資と内資の違いを知っておかないと、
大失敗することになるので、
気をつけてください。
私の場合、内資のMRから、外資のMRに
引き抜かれて転職はしたものの、
その違いを当時全然理解していなかったので、
かなり苦労しました。
上司にこっぴどく怒られ、
せっかく転職したのに、、
ととても沈みました。
この苦労をもとに、この記事でまとめて
おきたいと思います。
外資と内資の決定的な違いとは?
それは、意志決定の方式です。
外資系製薬企業と内資系製薬企業の実例
一応、外資系と内資系の企業を列記しておきます。外資系というと
例えば、アストラゼネカ、アボット、イーライリリー、グラクソ・スミスクライン、バイエル、ファイザー、ノバルティス、ロシュサノフィアベンティス、 MSD、バクスター、ブリストルマイヤーズ、ベーリンガーインゲルハイム、メルク、ノボノルディスクファーマ、ヤンセン、などがあります。
これに対し、内資系の製薬会社というと、
武田薬品、エーザイ、第一三共、アステラス製薬、大日本住友製薬、田辺三菱製薬、塩野義製薬などがあります。
外資と内資で意思決定にどんな違いがあるのか?
外資系製薬企業の場合、本社の意見が強いです。これに対し、内資系の製薬会社は
営業の意見が強く、通りやすいです。
内資の場合、現場のMRの意見が
取り入れられ、それが積極的に反映されます。
これに対し、外資の場合は、
本社の意見が第一であって、自国の政策を
押し付けてきます。
社内会議で外資と内資は、こうも違う
内資の場合、企画案を出すと、「どうやってそれをするのか?」という質問が
多くでてきます。
内資であれば、まず、その企画にはそもそもはじめから賛成で、
どうやってそれをやっていくのか、
という議論になります。
これに対し、外資では、企画案を出すと、
「なんで、そんなことをしなきゃいけないのか?」
ということになり、その企画自体が
理解できないという返事になります。
外資の社内会議でいつも問題になる点とは?
例えば、交通費の重要性に関して、よく問題になります。
内資では、日本人は、薬の効果が高くても、
人間関係の方が重要視されるので、
接待の重要性が強調されます。
外国人の場合は、「薬の効果が高ければ、
人間関係に関係なく医者は使うから、
交通費など必要ない」
という主張になってきます。
そういった文化の違いから、
「なんで交通費が必要なのか?」という質問が
外資では発生します。
モヤモヤが溜まるのは、実は、MRに問題があった
こういった、当たり前のようなことでも、英語できちんと説明できれば、
本社も納得してくれるのですが、
残念ながら、日本のMRは、
そこまで英語ができません。
それで、互いにずれた思考で、
文化的にずれた戦略のために失敗してしまいます。
医者回りの業務では、そこまで英語が
必要ではないと思われるかもしれませんが、
実は、英語ができるMRというのは、
文化の違いを的確に説明できるので、
本社からの待遇もよく、
実はものすごいボーナスをもらっている
社員も少なくありません。
外資系のMRに転職することを考えているのであれば、
できるだけ早く、
英会話力、また外国人のものの考え方や話し方を
身につけておくのが最善です。
外資のMRでいつも上手に企画を通す人がいたのですが、
彼はオンライン英会話で、
英会話力を身につけたとのことでした。
わたしも英語で英語を理解できるようになるまで、
徹底的に英語を理解できるように、
vipabcというオンライン英会話レッスンを
利用しました。
vipabcの良いところとは?
vipabcの講師は全員が大学を卒業していて、専門分野に特化した講師が多く在籍しています。
専門家が揃っているだけあって
vipabcの授業の質はとても高く、
非常に満足しています。
単に英語の意味がわかるだけでなく、
「なんで、そういう返事になるのか」
という背景までを、
非常に詳しく説明してくれるのが
特にお気に入りです。
これは、その業界の専門家でないと、
決してわからないことですが、
vipabcなら、専門家が揃っているので、
利用した価値がありました。
vipabcを利用してすぐ、
外国人の上司と、どういう風に話すと、
論理的で、説得力のある話し方ができるのかが
わかるようになり、
ボーナスも増え、昇進も果たしました。
現在、vipabcでは、期間限定で
公式サイトからの申込み限定で
無料の体験レッスンを受けられる
キャンペーンを実施中なので、
そういったキャンペーンを活用しながら
英会話の実力を上げていってくださいね。
【連載】役に立つネイティブ英語の豆知識
丁寧なお願い方法とは?
誰かにものを頼むのって、いつも
気を遣いますよね。
それで、依頼には英語にも色々な表現方法がありますが、
かなり丁寧なお願いの仕方を今回ご紹介しましょう。
Do you mind if I ask your name?
(そのままの訳:あなたの名前を私が尋ねるということをあなたは嫌だと感じますか?)
(一般的な普通の日本語訳:お名前をお伺いしても宜しいでしょうか?)
一般的には、「お名前をお伺いしても宜しいでしょうか?」という意味が
載っているので、つい、
「別に、構いませんよ?」と返答しようとして、
Yes! と言ってしまいがちなんですが、
Yes! は、
Yes, I mind if you ask my name. となり、
これは、
「はい、私は、あなたに名前を聞かれるのが嫌です、
私の名前を尋ねないでください」
という意味になってしまうんですよ。
それで、もし、依頼される立場で、
Do you mind if …. ?
と聞かれて、その以来に別に問題がなければ、
No, no problem. (いや、気にしませんよ、問題ありません)
といって、続けないとダメなんですよね。
英語のYes! No!はどっちが正しいのか
迷うことがありますが、
理論的に理解できるものなので、
しっかり理解して使っていきましょう。
ところで、日本語では区別のある表現でも、
英語では一緒の単語を使う、ということがあります。
↓ ↓ ↓
⇒ 連載コラム:「Close の自動詞と他動詞に関して」はこちらから
誰かにものを頼むのって、いつも
気を遣いますよね。
それで、依頼には英語にも色々な表現方法がありますが、
かなり丁寧なお願いの仕方を今回ご紹介しましょう。
Do you mind if I ask your name?
(そのままの訳:あなたの名前を私が尋ねるということをあなたは嫌だと感じますか?)
(一般的な普通の日本語訳:お名前をお伺いしても宜しいでしょうか?)
一般的には、「お名前をお伺いしても宜しいでしょうか?」という意味が
載っているので、つい、
「別に、構いませんよ?」と返答しようとして、
Yes! と言ってしまいがちなんですが、
Yes! は、
Yes, I mind if you ask my name. となり、
これは、
「はい、私は、あなたに名前を聞かれるのが嫌です、
私の名前を尋ねないでください」
という意味になってしまうんですよ。
それで、もし、依頼される立場で、
Do you mind if …. ?
と聞かれて、その以来に別に問題がなければ、
No, no problem. (いや、気にしませんよ、問題ありません)
といって、続けないとダメなんですよね。
英語のYes! No!はどっちが正しいのか
迷うことがありますが、
理論的に理解できるものなので、
しっかり理解して使っていきましょう。
ところで、日本語では区別のある表現でも、
英語では一緒の単語を使う、ということがあります。
↓ ↓ ↓
⇒ 連載コラム:「Close の自動詞と他動詞に関して」はこちらから
タグ:製薬会社 英語